starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II|広すぎず狭すぎず、あらゆる場面で使いやすいレンズ

  • 2022-09-10
  • Yusuke Miura

これなら1本でいけそう。


SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II

ソニーEマウント(フルサイズ)向けに以前から販売されていた「SAMYANG AF 35mm F1.4 FE」に、第2世代モデルが登場しました。

広すぎず狭すぎず使いやすい35 mmレンズに、さらにF1.4のボケ感まで得られる。お散歩しながら風景を切り取るのにもちょうどいいし、被写体にぐっと寄って背景をぼかしながら印象的な写真を撮ることもできます。そんな万能レンズ。

さて今回も、日本でSAMYANG製品を取り扱っているケンコー・トキナーさんより、この「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」をお借りしました。いつもありがとうございます。

[Conflict of interest]
広報用の機材をお借りし、商品提供や金銭の授受などは一切ありません。記事の内容は全く指示を受けていないので、僕が使ってみた率直な感想を記載しています。

もくじ

  • 1 SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II
  • 2 本体と付属品
    • 2.1 付属品
    • 2.2 主な仕様
  • 3 お散歩しながら作例を
  • 4 広すぎず狭すぎず、使いやすい
  • 5 あらゆる場面で使いやすいレンズ

本体と付属品

まずはレンズ本体と付属品をご紹介。大きさは〈直径75 mm × 長さ115 mm〉、重さは〈659 g〉です。Sony α7 IIIに装着するとこんな感じですね。結構大きいと思いました。

外装は金属製です。触るとひんやりしていて、所有欲を満たされます。SAMYANGレンズの特徴だった先端部を取り囲むようにあった赤いラインはやめちゃったみたいですね。


付属のレンズフードを装着するとこうなります。本体と異なり、レンズフードはプラスチック製です。


側面には、「カスタムスイッチ」と「フォーカスホールドボタン」が搭載されています。

カスタムスイッチはフォーカスリングの機能を切り替えるためのもので、M1にするとフォーカス、M2にすると絞りを調整できます。


付属品

付属品は極めてシンプル。レインズフード以外だと、説明書、レンズキャップ、ケースの3つが含まれています。

レンズキャップはプラスチック製ですが、強度やクオリティは十分です。ケースはおまけ程度なので、しっかりとしたケースが必要な人は別で購入した方がいいと思います。


主な仕様

主な仕様は以下のとおりです。詳細はケンコー・トキナー公式サイトをご確認ください。

→ AF 35mm F1.4 FE II | SAMYANG | ケンコー・トキナー

焦点距離35mm
明るさF1.4 – F16
レンズ構成9群11枚
画角65.5°(対角・フルサイズ)
45.2°(対角・APS-C)
大きさ115mm×Φ75mm
重量659g
フィルターサイズ67mm
最短撮影距離0.29m
最大撮影倍率0.18倍
絞り羽根枚数9枚
付属品専用フード、フロントキャップ、リアキャップ

お散歩しながら作例を

街角スナップに最適な35 mmという画角なので、横浜・赤レンガ倉庫周辺をお散歩しながらスナップ撮影することにしました。

まずは家を出る前に1枚。


赤レンガ倉庫の駐車場に車を止め、お散歩を始めます。とはいえ、この日は7月末の週末。雲ひとつない天気で日光が燦々と降り注ぎ、外にいるのはせいぜい20分が限界。ささっと写真だけ撮りました。


基本的に開放F1.4で撮っています。周辺減光もそれなりにありますが、僕はあまり気になりませんでした。


クラゲがいた。


MARINE & WALKの方まで行ってみます。ここにあるパイ屋さん、定期的に食べたくなるんだよなあ。

→ みなとみらいにあるパイ専門店のランチに行ってきた。5種類のパイが食べ放題。


おいしそうなクレープ…!


このあたりは長崎に雰囲気が似てて親近感あります。


広すぎず狭すぎず、使いやすい

35 mmなので、その場をある程度広く切り取ることができます。広すぎず狭すぎず、僕はこのくらいが好きですね。


また、被写体に寄ってみると背景がきれいにぼけるので、写したいものを強調することができます。

その場を広く撮ってもよし、被写体に寄ってもよし。最短撮影距離は29 cmで、レンズ自体の長さが11.5 cmあるので、結構寄れるような印象です。


あらゆる場面で使いやすいレンズ

カメラを持って出かけるとき、どのレンズを付けていこうか迷います。

僕はあらゆる場面に対応したいので、ズームレンズを付けていくことが多いのです。単焦点レンズ1本だけでは後悔してしまう場面に遭遇しそうで、結局ズームレンズばかりに。本当は単焦点だけでもなんとかなるのに、安全な方を取ってしまうんです。

でも、この「SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II」なら1本だけでもいいと思いました。その場をある程度広く写すことができるし、被写体を強調したかったら結構寄れる。しかも、「F1.4のボケ感を得られる」という、ズームレンズにはない魅力も兼ね備えている。いいじゃないですか。


同じようなスペックを備えたソニー純正「FE 35mm F1.4 GM」は実売19万円程度なのに対し、この「SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II」は実売12万円程度。

さすがにGMレンズに手が届かなくても、35 mm F1.4のレンズを使いたい人、いるんじゃないかなあ。絶妙なところを突いてきた価格設定だと思います。気になる方は、ぜひ公式サイトを覗いてみてくださいな。

→ AF 35mm F1.4 FE II | SAMYANG | ケンコー・トキナー

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • Sony A7III
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle

グッバイCX-5、ハローCX-60

  • 2023-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り

  • 2023-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想

  • 2023-01-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。

  • 2023-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph

2022年、印象に残っている写真を34枚

  • 2022-12-28
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 年末のエッセイ|とある用事で軽井沢へ
    • 2021-12-05
  • 東京モーターショー2019で気になったクルマ
    • 2019-10-27
  • インプットとアウトプットの狭間で動けなくなった僕が為すべきこと。
    • 2018-05-09
  • 「PENCOポケットメジャー」を購入。部屋の中をこだわりで満たそう。
    • 2019-03-23
  • MacBook Proにサンワサプライの反射防止フィルムを貼りました。気兼ねなくスクリーンをさわれるって快適。
    • 2017-04-30
  • 僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。
    • 2019-02-12
  • 初心者がMacBookシリーズを購入する前に知りたい情報をまとめて図解します
    • 2018-12-27
  • iPadチャレンジ・報告編|11インチiPad Proだけで1週間生活してみた
    • 2018-12-21
  • 月刊すたのじん|2022年6月|まもなく決断の時期
    • 2022-06-01
  • X-T200でめぐる、晩秋の京都〈Day 2〉
    • 2020-12-20
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…