starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • App
  • Web App

ブラウザ上で画像を加工できる「Fotorオンライン版」を使ってみたよ。いいところもイマイチなところも余すことなくレビュー。[PR]

  • 2017-01-04
  • Yusuke Miura

Mac/PCを使っているときに画像を加工したい場面って割とあると思う。確かにスマホの画像加工アプリはたくさん出ているけれど、いちいちスマホに画像を転送するのも面倒。だからといって新しいソフトをインストールするのも億劫だし、Photoshopを使うほど大袈裟じゃなくてもいい。

もっと簡単に、手っ取り早く画像を加工する方法があったらいいのに。と思っていた矢先、PR記事執筆のご依頼を頂きました。これが何もインストールせずにブラウザ上で完結できるサービスだったので、PRとか関係なくオススメ。

PR記事です
この記事はFotorを運営するEverimaging社よりご依頼を受け、Proアカウント1年分を無償提供して頂きレビューしています。当ブログのPR記事に対するポリシーはこちらの記事へ。

もくじ

  • 1 Fotorとは?
  • 2 何ができるの?
    • 2.1 今回使う写真はフリー写真素材サイト「Unsplash」から
  • 3 パワフルな「編集」機能
    • 3.1 試してみよう。
    • 3.2 GOODな点
    • 3.3 NOT GOODな点
  • 4 複数の画像を並べる「コラージュ」機能
    • 4.1 コラージュの上からクリップアートやテキストを配置可能
    • 4.2 編集した画像を使うことも可能。
  • 5 SNS用の画像を作成できる「デザイン」機能
    • 5.1 Twitterのカバー画像を作ってみる
    • 5.2 編集した画像を使うことも可能。
  • 6 まとめ

Fotorとは?

アプリ版のFotorは昔からあるので割と有名だと思う。こんなアプリ。使ったことある人もいるのではないだろうか。

Fotor 画像加工

Fotor 画像加工
開発元:Chengdu Everimaging Science and Technology Co., Ltd
無料
posted with アプリーチ




で、このFotorをブラウザ上で利用できるのが今回ご紹介する「Fotorオンライン版」。どうやら一部Flashを使っているようなので、Mac/PCからの利用に限られます。スマホやタブレットからはアプリ版を利用しましょう。

何ができるの?

fotor_top

できることは大きく分けて3つ。

  • 編集:色の補正やリサイズといった基本調整機能に加え、様々な効果を加えられる。
  • コラージュ:4枚の画像を1枚にまとめたりすることが可能。
  • デザイン:TwitterやFacebookのカバー画像・アイコンなどを、数多くのテンプレートから作成できる。

これらの機能について深く掘り下げてみようと思います。ですがその前に。

今回使う写真はフリー写真素材サイト「Unsplash」から

unsplash

僕がいつもお世話になっているフリーの写真素材サイト「Unsplash」。今回使う写真もすべてこのサイトから頂きました。個人利用・商用利用を問わずフリーで、加工しようが何しようがOKという太っ腹なサイトなのです。超オススメ。

Unsplash | Free High-Resolution Photos

パワフルな「編集」機能

こちらの美しい画像を使って編集機能を試してみましょう。

0gbxtifvzxe-pepe-reyes

まずは「編集」機能でできることを羅列しておきますね。

  • 基本調整:ワンタッチ補正、切り取り、回転、基本的な調整、カラーレベル、色調整、色調補正、リサイズ
  • 効果:アーティスティック、追憶と回帰、クラシック、ホッとウィンター、ホワイトXMAS、フェスティバル、シネマティック、などなど
  • ビューティー:美顔、デカ目、ビューティーリップ
  • フレーム:ビンテージ、古い学校のエッジ、シンプルフレーム、素敵な時間、境界、古いエッジ、手描き枠、デコ、レース、などなど
  • クリップアート:CELEBRATION、NEW YEAR WISH、CHRISTMAS WISHES、WINTER、コミックXMAS、などなど
  • テキスト挿入

かなり端折ってこんな感じです。本当に機能が多いので、ぜひ自分で試してみて実感してくださいね。

試してみよう。

では、先ほどの画像を使って試してみましょうか。

まずはローカルに保存してある画像をインポートします。中央上の「開く」をクリックし、インポートする画像を選択してください。

import
「開く」をクリック。

するとこのように読み込まれます。

imported
読み込まれました。

まずは正方形に切り取ってみましょう。

square
切り取る部分は自由に選択可能です。

続いて「ヴィンテージ」という効果を入れてみます。

vintage
いい感じ。

「変更する」を押すと…

black
!?

なぜか真っ黒になりました。Safariだからかな?と思ってGoogle Chromeでやるとうまくいきました。これは早急に改善してほしい点です。

with-chrome
Google Chromeでやるとうまくいきました。

ここからはChromeで進めますね。次はフレームをつけよう。選んだのは「アートフレーム」のこれ。

frame
おしゃれになってきた。

クリップアートも入れときますか。お正月なので「NEW YEAR WISH」というクリップアートからこちらをチョイス。色も変えられます(後述します)。

new-year
Happy New Year!

あとはテキスト挿入機能を使ってブログ名も入れときましょう。

blog-name
右下に配置。

保存します。中央上の保存ボタンをクリック。

save

すると、保存形式と保存場所を選択できます。保存形式はPNGとJPEGから、保存場所はローカルとDropboxから、それぞれ選択可能。直接プリンターに出力することもできます。

この画像の場合はフレームをつけている関係で、画像周囲に透過領域ができています。このような画像をJPEGで保存すると、透過部分(外周のギザギザの部分)が切り取られてしまうみたいです。そうするとフレームの意味がなくなるので、PNGで保存しましょう。

save-window

完成!すごくいいのができたと思いません?

happynewyear!!
フレーム周囲のグレーの部分は本来は透過している部分です。分かりやすいように色を塗りました。

GOODな点

まずは使ってみて感じた「いい点」から。

1つ目。クリップアートの配置のときに中央に持ってくると、このようにセンターラインが表示されて正確に配置できるんですよ!これはお世辞じゃなくて本当にすごいと思った!

center

2つ目はテキスト挿入に関して。打ち込んだテキストはフォントを自由に選べるんですけど、そのフォントがオンラインだけでなく、なんとローカルのフォントも選択可能。なにこれどういう仕組みなの? すげぇ。

font

NOT GOODな点

個人的にはSafariで使えないのはイマイチかな。他のエフェクトも試してみてたのですが、真っ黒になるもの、暗くなるもの、と様々でした。ここは早急に最適化してほしい部分です。

複数の画像を並べる「コラージュ」機能

続いてはコラージュ機能。要するにいくつかの画像を並べて1枚にする機能なのですが、これもテンプレートが非常に豊富。一例を示しておきますね。

frame1

frame2

frame3

frame4

コラージュの上からクリップアートやテキストを配置可能

複数画像を並べた上にクリップアートやテキストを置くこともできます。こんな感じですね。

clipart

このように、クリップアートの色も変更可能です。特筆すべきは、カラーコードを指定できて、さらにスポイトツールまで搭載している点。これ、ブラウザ上で動いてますからね?

編集した画像を使うことも可能。

今回はUnsplashで配信されている画像をそのまま貼り付けましたが、もちろん「編集」機能で加工した画像を使ってコラージュを作ることも可能です。加工した画像が右カラムの「画像一覧」に出てくるので、そのままドラッグ&ドロップすればOK。

SNS用の画像を作成できる「デザイン」機能

SNS用のアイコンやカバー画像を作成可能なこの機能。テンプレートから選ぶだけで簡単に作成できます。

sns-template

網羅しているのは

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • YouTube
  • Google+

などなど。その他、ブログ用のバナー広告とか、Etsyのショップアイコンまで対応しています。幅広いですね!

Twitterのカバー画像を作ってみる

ここではTwitterのカバー画像を作ってみましょう。まずはテンプレートを選びます。ちゃんと数えてないですけど、ざっと見積もって100種類ほどでしょうか。ちょっとすごすぎませんか?

templates
テンプレートは幅広く対応。

日本語のテンプレートもたくさんあります。今回はこちらにしてみましょう。

template-1
夜景。

画像をドラッグ&ドロップで入れ込んで、テキストを編集します。
ただ、縦書きのテンプレートの場合は横書きの文字を無理矢理改行して縦表示しているようで、句読点の場所が怪しいですね。ここは改善してほしい点です。

stars
星空。

完成したのがこちら。

stars

編集した画像を使うことも可能。

こちらも同様に、編集機能で加工した画像を使うことも可能です。このように加工→利用の流れがシームレスにいくのもFotorのいい点ですね。

まとめ

いくつか突っ込みどころも書きましたが、総合的にはオススメできるWebサービスだと感じました。特に画像加工の幅広さやテンプレートの充実さはピカイチだと思います。普段Photoshopなどのプロ用のツールを使っている人でも、時間をかけずにサクッと編集したいときには重宝するのではないでしょうか。

広告は表示されますが、基本機能は無料で使えるサービスなので、まずは自分で試してみて良さを実感してみてください。ちなみに今回ご提供頂いたProアカウントは、年額39.99ドル(執筆時点のレートで4,734円)。まずは無料で試してみて、気に入ったらアップグレードするのがベストかな。

http://www.fotor.com/jp/

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • PR
Related Articles
View Post
  • App
  • Mac App

初心者に優しい動画編集ソフト「Wondershare Filmora」は洗練されたUIで動作も安定 [PR]

  • 2022-09-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Column
  • iOS App
  • Mac App

結局、Reederに戻ってきた

  • 2022-04-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Mac
  • Mac App

新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ15選

  • 2022-02-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Mac App

ファイル復元の救世主〈EaseUS Data Recovery Wizard for Mac〉[PR]

  • 2021-11-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Gadget
  • iOS App
  • iPad

僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。

  • 2019-02-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Gadget
  • Mac
  • Mac App

僕のMacBook Proを快適にしてくれる設定やアプリ。

  • 2018-04-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Mac App

テキストエディタ「Ulysses」をサブスクリプションに移行する価値はあるか。実際に移行してみたのでレポート。

  • 2017-08-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • iOS App

iOSアプリ「AnyFont」を使ってiPad Proに好きなフォントを追加すると、より一層PCに近づく。インストールのやり方と使用例をまとめてご紹介。

  • 2017-06-18
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 第102回薬剤師国家試験まであと5日。あと5日で解放されるんだからやれるだけやってみよ? 当日までの過ごし方などをまとめておきますね。
    • 2017-02-20
  • 最近になってiMacの突然の電源断が発生しなくなりました。MacBook Proを購入したことで使用頻度が落ちたから?
    • 2017-07-09
  • 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅
    • 2018-10-31
  • 五島に来ています。1日目。
    • 2017-05-29
  • 週刊すたのじん #012|節目のとき。
    • 2019-03-31
  • 2020年も、ゆるーく更新していきますよ。 #あけおめ
    • 2020-01-01
  • 寝る前に文章を書いてみると、いいことしかなかった。
    • 2019-01-30
  • 月刊すたのじん|2022年7月|忙しい僕ら
    • 2022-07-01
  • 週刊すたのじん #014|自分に優しく。
    • 2019-04-14
  • ブログのデザインについて。今回のこだわりポイント。
    • 2017-08-18
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.