starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • App
  • Mac App

Mac用データ復旧ソフトの決定版!「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」レビュー。2GBまで無料で使えますよ! [PR]

  • 2016-11-23
  • Yusuke Miura

バックアップも取ってないのに、間違えて大事なデータを消してしまったという状況を想像してみよう。いや、想像したくないけどさ。例えば卒論のデータを消しちゃったとか、明日の会議の資料を消しちゃったとか、もう想像しただけで冷や汗が出てきそうだ。

そんなときの最後の砦となるのがデータ復旧ソフトなわけです。つまりほとんどの場合、気が動転しているときに使うようなソフトだと思うので、使い勝手がいいに越したことはない。無料で使えればなおよし。

ちょっと欲張りすぎかもしれないけれど、そういう人にちょうどいいソフトがあるんです。

おことわり
この記事はEaseUS Software社よりPro版のライセンスを無償提供して頂き、レビューしています。当ブログのPR記事に対するポリシーはこちらの記事へ。

もくじ

  • 1 EaseUS Data Recovery Wizard for Macとは?
    • 1.1 最新のmacOS Sierraにも正式対応!
    • 1.2 対応するファイル形式も様々!
  • 2 使い勝手をチェックしてみよう
  • 3 検出されたファイルは「パス」「種類」「時間」でソート可能。
  • 4 目的のファイルが出てこないときは「ディープスキャン」
  • 5 実際に復旧できるかテストしてみる。
    • 5.1 テスト環境
    • 5.2 外付けHDD編
    • 5.3 USBメモリ編
    • 5.4 運が悪かったら失敗することも。
  • 6 紛失に気づいたら、できるだけ早く復旧を。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macとは?

website

まずは簡単にソフトの説明から。

「EaseUS Data Recovery Wizard For Mac」はウィザード形式を採用して、クリック操作だけでデータの復旧・復元を可能にさせています。また、画像ファイルのみ/ドキュメントファイルのみ/メールファイルのみといったピンポイント復元が行えるほか、写真などのデータは復元前にプレビュー確認できるのも大きな特徴です。
引用:EaseUS Data Recovery Wizard for Mac公式サイト

ふむふむ。ウィザードをクリックしていくだけで復旧できちゃうのね。これは簡単そうだ。

最新のmacOS Sierraにも正式対応!

動作環境は以下のとおりで、スノレパ以上ならOK。ということは、基本的にIntel Macなら使えちゃうということでしょう。

  • macOS Sierra (10.12)
  • OS X El Capitan (10.11)
  • OS X Yosemite (10.10)
  • OS X Mavericks (10.9)
  • OS X Mountain Lion (10.8)
  • Mac OS X Lion (10.7)
  • Mac OS X Snow Leopard (10.6)

特筆すべきは9月20日にリリースされたばかりのmacOS Sierra (10.12) にも正式に対応している点。これは評価高いですよ。

対応するファイル形式も様々!

公式サイトからの引用で失礼しますが、対応しているファイル形式も幅広い。まぁデータ復旧ソフトなので、復旧するファイルの形式自体はあまり関係ない気もします。

画像JPG/JPEG、TIFF/TIF、PNG、BMP、GIF、PSD、CRW、CR2、NEF、ORF、RAF、SR2、MRW、DCR、WMF、DNG、ERF、RAW、SWF、SVGDWG、NRW、ARW、RW2、KDC、3FR、MEF、PEF、SRW、X3F、DXF、FH11など
音楽AIF/AIFF、M4A、MP3、WAV、WMA、APE、MID/MIDI、OGG、AAC、RealAudio、VQFなど
動画AVI、MOV、MP4、M4V、3GP、3G2、WMV、ASF、FLV、SWF、MPG(MPEG)、RM(RMVB)、MKV、MXFなど
ドキュメントDOC/DOCX、XLS/XLSX、PPT(PPT/PPTX )、PDF、CWK、HTML(HTM)、INDD、EPS、PAGES、KEY、NUMBERS、VSD、ODT、ODP、ODS、ODG、ODF、RTF、PLIST、TAX、MATなど
そのほかメール、アーカイブ、EXE、SIT/SITX、FCPEVENT、dmgなど

使い勝手をチェックしてみよう

ここからは実際の画面を見ていきましょう。

起動すると最初にパスワードの入力を求められます。これはmacOS側の仕様なので、特に心配する必要はありません。

password
起動時にはパスワード入力を求められる。Macアカウントのパスワードを入力しよう。

こちらが起動画面。Data Recovery Wizardと銘打つだけあって、ウィザード形式のUIをクリックしていくだけなのです。これなら気が動転していても使えますね。

start
起動画面だ。復旧したいファイルの種類を選択しよう。

「すべて」を選択してもいいけれど、目的のファイル形式が分かっているならピンポイントで指定してあげたほうが吉。なぜならそれだけスキャンのスピードが速くなるからだ。

「続ける」をクリックするとファイルが保存されていた場所を指定するよう求められる。本体ストレージであれば「Macintosh HD」、外付けドライブであればそれを選択しよう。

select_drive
この場合は「HDD4」が外付けHDDだ。

ちなみに、復旧に対応しているファイルシステムは以下のとおり。Mac上で使えるものは網羅しているといっても問題なさそう。

  • HFS+ = Mac OS 拡張(ジャーナリング)
  • HFS X = Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)
  • FAT16
  • FAT32
  • exFAT
  • NTFS

少し待つと削除されたファイル一覧が出てくるので、目的のファイルにチェックをつけて「リカバリー」をクリックしよう。

deleted_file
スキャンして出てきたファイル一覧。意外と残っているものだ。

続いて保存先を選んで「保存」をクリック。

save_path
保存先を選ぼう。ちなみにデスクトップは「command (⌘) + D」で一発だ。

下のようなポップアップが出てくれば完了だ。ファイル復旧ソフトって初めて使ったんだけど、こんなに簡単に復旧できちゃうんですね。

popup
完了のポップアップ。

検出されたファイルは「パス」「種類」「時間」でソート可能。

検出されたファイルは3種類の形式でソートできる。一つは「パス」だ。つまり、復旧したいファイルがあったフォルダを覚えていたらこの方法が早い。

また、削除してしまったフォルダごと復旧したいときもこの方法で行おう。フォルダとその中のファイルをまとめて復旧できる。

path
「パス」でのソート。フォルダを直接指定して復旧できる。

次は「種類」でのソート。文字通り、復旧したいファイルが画像なのか動画なのか音楽なのかなど、ファイルの種類でソートする方法。要するに、拡張子別に目的のファイルを見つけることができる。

type
「種類」でのソート。

最後は「時間」でのソート。こちらは「作成日」や「変更日」でソートできる。

time
「時間」でのソート。

目的のファイルが出てこないときは「ディープスキャン」

今試した方法は簡単に見つかったファイルだけを抽出したものだ。もちろんこれだけで目的のファイルが見つかるとは限らない。

もし見つからなかった場合は「ディープスキャン」を試してみよう。時間はかかるけれど、より詳しくスキャンすることで埋もれてしまったファイルも発見できるようになる。

deep_scan
ディープスキャン中の画面。いっぱい出てきた。

かかる時間はUSB3.0接続の1TB外付けHDDで4時間程度だろうか。全部スキャンしてないけど、2時間くらいで半分までいったので、そのくらいだと思う。

実際に復旧できるかテストしてみる。

ではではお手並み拝見といきましょうか。今回テストした環境は以下のとおり。

テスト環境

Mac本体はMacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)。EaseUS Data Recovery Wizard for MacのPro版をインストールしている。

macbook
12インチMacBook。

また、復旧させるデータが入ったデバイスはこちらの2つ。いずれもexFAT形式でフォーマットしている。

hdd_usb
外付けHDDとUSBメモリ。

どちらもUSB3.0接続で、Apple純正の変換アダプタを使ってUSB-Cに接続した。

外付けHDD編

ディープスキャンで検出されたパワーポイントファイルを復旧させてみる。

hdd
上から2番目のPPTXファイルを復旧させてみたい。

え、消したはずのファイルがこんなに簡単に復旧できちゃうの? なんか怖くなってきた。

pptx
モザイクを入れてますが、復旧できています。

USBメモリ編

こちらは簡易スキャンで検出されたJPEG画像ファイルを復旧させてみる。

usb
上から3番目のやつです。

すると、ドン! 簡単に復旧できちゃった。HDDだけじゃなくてフラッシュメモリでも復旧できちゃうんですね〜。

jpg
ちゃんと復旧できましたが、諸事情によりモザイク入れてます。

運が悪かったら失敗することも。

復旧できる確率は必ずしも100%というわけではない。削除されたファイルに別のファイルが上書きされてしまうと、完全なデータは復旧できないからだ。一例はこちら。

jpeg
モザイクとロゴだけは編集で入れてます。他はそのまま。

こればっかりは運次第なので、別のファイルが上書きされる前にできるだけ早く復旧を試みた方がよさそう。

紛失に気づいたら、できるだけ早く復旧を。

ここまで「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」をレビューしてきたが、まとめると以下のとおり。

  • ウィザード形式で非常に使いやすいソフト。
  • 無料版で2GBまでの復旧が可能。
  • HDDもフラッシュメモリもどちらもOK。
  • 別のデータが上書きされる前に、できるだけ早く復旧すべし。

別のデータが上書きされてしまったらどのツールを使っても復旧の可能性はグンと下がるので、気づいた時点で復旧を試みたい。「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」はこのような非常事態のときに頼りになるソフトだと感じた。

ダウンロードは公式サイトからどうぞ!

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • PR
Related Articles
View Post
  • App
  • Mac App

初心者に優しい動画編集ソフト「Wondershare Filmora」は洗練されたUIで動作も安定 [PR]

  • 2022-09-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Column
  • iOS App
  • Mac App

結局、Reederに戻ってきた

  • 2022-04-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Mac
  • Mac App

新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ15選

  • 2022-02-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Mac App

ファイル復元の救世主〈EaseUS Data Recovery Wizard for Mac〉[PR]

  • 2021-11-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Gadget
  • iOS App
  • iPad

僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。

  • 2019-02-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Gadget
  • Mac
  • Mac App

僕のMacBook Proを快適にしてくれる設定やアプリ。

  • 2018-04-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Mac App

テキストエディタ「Ulysses」をサブスクリプションに移行する価値はあるか。実際に移行してみたのでレポート。

  • 2017-08-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • iOS App

iOSアプリ「AnyFont」を使ってiPad Proに好きなフォントを追加すると、より一層PCに近づく。インストールのやり方と使用例をまとめてご紹介。

  • 2017-06-18
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • iPhoneのホーム画面を1ページだけにしたら快適だった
    • 2020-11-23
  • 2021年に迎え入れた「モノ」たち
    • 2021-12-31
  • 週刊すたのじん #029|次のステップへ。
    • 2019-07-28
  • 頭の中から文章を、絞り出せ。
    • 2019-02-14
  • 月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月
    • 2022-09-01
  • 経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。
    • 2018-09-23
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CX-5の「次」をどうするか。乗り続けるか、買い替えるか。
    • 2022-06-26
  • 調子の悪かったiMacの結末は、やっぱりHDDの故障で落ち着きそう。
    • 2018-05-30
  • 月刊すたのじん|2021年11月|大きな買い物と、価値観の変化
    • 2021-11-01
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (199)
    • Car (83)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
  • 2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました
    • 2023-01-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.