starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

27インチiMacのメモリを増設したのでやり方を解説

  • 2016-05-09
  • Yusuke Miura

僕が現在メインマシンとして使っているiMac (27-inch, Late 2012) のメモリを増設したのでやり方を解説しておきたい。

注意事項
最新の27インチRetina 5Kディスプレイモデルではメモリの仕様が異なるようなので注意してほしい(裏蓋の開け方くらいは参考になるかも)。
あくまでもiMac (27-inch, Late 2012) でのやり方だ。

今回増設するモデルについて

imac

上の写真は3年前の購入直後のものだ。
この代のiMacは光学ドライブが廃止されて薄型化されたり、オプションでFusion Driveが選べるようになったりなど変化の大きかったモデルであるが、ユーザーがメモリにアクセスできるという点は以前と変わらない(ただしメモリにアクセスできるのは27インチモデルのみとなった)。
参考までにこのiMacの構成をまとめておきたい。

ディスプレイ27インチLEDバックライトディスプレイ、2,560 x 1,440ピクセル
プロセッサ2.9GHzクアッドコアIntel Core i5
メモリ8GB(4GB x 2)1,600MHz DDR3メモリ
ストレージ1TB Fusion Drive

普通に使う分には不満はないが、仮想環境でWindows 10を走らせながらPhotoshopやIllustratorを使うとカクカクする。そんなスペックだ。
いつか増設したいと思いながらだましだまし使っていたのだが、カクカク具合にストレスがたまるようになったのでやっと重い腰を上げることにした。

16GB追加

transcend_ram

メモリは全4スロット中2スロットは純正のもので埋まっているので、今回は純正メモリも残しつつ残りの2スロットに新たに増設することにした。
購入したのは台湾Transcend製の8GB×2枚セットだ。
Amazonのレビューに僕のと同じモデルでの動作報告があったので安心して購入することができた。
つい最近まで10,000円近くしていたのに安くなったもんだ(記事執筆時点で7,350円)。

取り付けてみよう

imac_back

まずは窓のサッシなどの金属に触れて静電気を逃がしておこう。
精密機器を扱っているんだということをお忘れなく。
少しの静電気でも命取りとなることがあるのだ。

メモリスロットはiMac本体裏面の電源ポートのすぐ上にある。
ケーブルをすべて抜いて柔らかい布の上で横にしよう。
ただし27インチなので結構広いスペースが必要だ(僕はベッドの上で行った)。
最初は立てたままでやろうとしていたのだが不安定になので必ず横にして行おう。

imac_ram_door

開ボタンは指では押せないほど固く、爪が曲がってしまうほどだ。
代わりにプラスチック製のクリップで押してみたものの、いとも簡単に折れてしまった。

clip

最終的に金属製のクリップで強く押し込んだら開いた。
傷がつくかもしれないと思っていたが案外大丈夫だったみたいだ。
開けた途端3年分の埃が吹き出す。

imac_back_cover

カバーの裏にはメモリの差し込み方がイラストで説明してある。
このモデルは凹みのある方を左側にして差し込めばOK。

imac_back_cover_1

取っ手を引き出す。

imac_ram_slot

最初から入っているのはエルピーダ(現マイクロン)製の4GBが2枚。

imac_ram_elpida

今回購入したメモリを差し込む。
最初から入っているものと互い違いになるようにしよう。
カバーの裏に書いてあったように、このモデルの場合はメモリ端子部の凹みが左寄りになるようにする。

imac_ram_transcend_1

そーっと奥まで入れて…

imac_ram_transcend_2

カチッというまで押し込む。

imac_ram_transcend_3

最後に取っ手を奥まで戻して…

imac_ram_transcend_4

これでOK。

imac_ram_transcend_5

カバーを戻せば完了だ。お疲れさまでした。

imac_back_cover_2

起動して確認してみる

電源ケーブルを接続し起動してみる。
正しく挿入できていないときは電源投入時にビープ音がなるようだ(詳しくは未確認)。

すんなりと起動したので、Appleマーク > このMacについてと辿っていき、メモリタブをクリックすると…

imac_status

無事に認識されているようだ。
もともと8GBしかなかったものが一気に3倍になったのだから、体感的にもものすごく速くなった気がする。

試しに重そうなアプリを一度に起動してみた。

imac_activity_monitor

  • 仮想環境(Parallels Desktop)のWindows 10
  • Adobe Photoshop Lightroom
  • Adobe Photoshop CC 2015
  • Adobe Illustrator CC 2015
  • 写真.app
  • iTunes

これだけ同時に起動してもサクサクだ。
すばらしい。

まとめ

iMacのメモリを増設しようと企んでいた人は、価格も一気に下がり手を出しやすくなっているので今がチャンスだと思う。
また、このメモリはAmazonでよくタイムセールの対象となっているのでタイミングが合えばさらに安く済ますことも可能かもしれない。
全く難しい作業ではないので、もし迷っている人がいたらそっと背中を押してあげたい気分だ。
そんな人にこの記事が参考になれば幸いだ。

今回使ったのはTranscend社の8GB×2枚セット。

こちらのシリコンパワー社の8GB×2枚セットでもよさそうだ。
これもよくタイムセールの対象になっている。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Apple
  • Case
  • iPhone
  • iPhone Case

これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉

  • 2023-03-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPhone

日々の写真をアップグレードすべく、iPhone 14 Pro Maxを購入

  • 2023-02-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget

Kamvas Pro 16 2.5K|創作意欲を掻き立てられる液タブ [PR]

  • 2023-02-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 月刊すたの通信|2018年9月のできごと。
    • 2018-09-30
  • PVは追わない。追う必要がない。
    • 2019-05-16
  • 今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ
    • 2022-12-11
  • 月刊すたの通信|2018年12月のできごと。
    • 2018-12-31
  • 月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない
    • 2022-08-01
  • 手持ちのイヤホンをワイヤレス化するBluetoothレシーバーの選び方を教えます。
    • 2016-09-27
  • 文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。
    • 2022-10-11
  • 週刊すたのじん #025|距離を縮めたい。
    • 2019-06-30
  • 月刊すたのじん|2022年2月|アップデートされてゆく
    • 2022-02-01
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (115)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (83)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (209)
    • Car (87)
    • Dog (8)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年4月|社会人5年目の春
    • 2023-04-01
  • はじめてのトリミングを思い出に残そう
    • 2023-03-30
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.