starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Android
  • dtab

dtabカーナビ化計画。〈その1:検討編〉

  • 2016-04-03
  • Yusuke Miura

僕は普段Mac・iPhone・iPadを使っている根っからのApple信者なのだが、別に他の勢力を敵視したりはしない。むしろできるだけ取り入れようと努力している方だと思う。一つの企業の思想に執着してしまうと考え方が凝り固まってしまうし、使う目的によって向き不向きがあるからね。使い分けた方がいい場合もある。

今回の目的は「車で使っていた古いポータブルナビを置き換える」こと。その目的を達成するにはAndroidタブレットの方がいいと考え(理由は後述)ドコモから発売されているdtab d-01Gの白ロムを購入しので、カーナビ化する過程を記録したい。

 今回の経緯

cube with blue sky

僕の車は2009年式の日産キューブ(Z12型)。当時新車で購入して7年間ずっと乗ってきた。ダッシュボードには「2DIN」と呼ばれる大きさの穴が開いていて、そこにはメーカーオプションのオーディオが収まっている。契約した当時は地図は頭の中に入ってるしナビなんかいらない!と思っていたのだが、乗り出してから遠出などするとやっぱりナビは必要だという結論に達した。当時の自分を殴ってやりたい。

2009年当時はiPhone 3GSの時代。ナビをスマホで代用することはできなくはなかったが、全く使い物にならなかった、そんな時代だ。そこで僕はソニーから発売されていたポータブルナビ「nav-u」を購入し装着していた。しかし7年間も使っていると地図情報が古くなるからそろそろ買い換えたい。

今は2016年。当時は全く使い物にならなかったカーナビアプリもポータブルナビを凌駕する性能へと進化した。例えば「Yahoo! カーナビ」。無料で最新の地図と渋滞情報が利用できる。いい時代になったね。これを使わない手はないと思い、ポータブルナビを置き換えようと思い立った。

Yahoo!カーナビアプリ iPhone版/Android版(無料) – Yahoo!カーナビ
スマホで使える本格カーナビ、Yahoo!カーナビアプリ。地図もナビも自動更新。渋滞情報やスピード注意情報機能を搭載。
Yahoo!カーナビ

そもそもなぜAndroidタブレット?

「カーナビ」としての機能を求めると、デバイスの選択肢は以下のようになると思う。

  1. 埋め込み式2DINナビ(インダッシュも含む)
  2. ポータブルナビ
  3. スマホ/タブレットのカーナビアプリ

1. 埋め込み式2DINナビ

一般的に「カーナビ」と聞いて思い浮かべるのはこのタイプだと思うが、ダッシュボードに埋め込むためにそれなりの知識と技術が必要。自分でできない場合はディーラーやオートバックスなどでプロに作業を依頼することになるだろう。見た目はすっきりするけれど。

このタイプも検討したのだが、僕の車はメーカーオプションの純正オーディオが埋め込まれていてちょっと厄介だ。しかもバックカメラと連動するタイプのオーディオなので、これを汎用品に載せ替えるとなると相当面倒臭い。よって却下。

2. ポータブルナビ

ダッシュボードの上にポンと設置するだけ、電源はシガーソケットから、というお手軽ナビだ。素人でも簡単に設置できる。新しいポータブルナビに買い換えることも考えたが、あまり代わり映えしないので却下した。カーナビアプリの方が性能よさそう。

3. スマホ/タブレットのカーナビアプリ

一般的に埋め込み式の2DINナビには7インチの画面が備わっている。ということは7〜8インチのタブレットを使えばそれなりに使えるのではないだろうか。確かにダッシュボード上の過酷な環境ではポータブルナビの方が向いているかもしれないけれど、安いタブレットなら壊れても新しいものにすぐ入れ替えられる。

 

以上のようなことを総合的に考えると今回はAndroidタブレットをカーナビ化することが一番いいという結論に達した。その利点と欠点をまとめるとこうなる。

利点

  • (物にもよるが)安いので壊れても諦めがつく。
  • Taskerというアプリを使えばエンジン始動/停止に完全に連動できる。これがiPadではできない。
  • Yahoo!カーナビ、Googleマップなどアプリが選べる。
  • 最新の地図を無料で使える。
  • Google Play Musicを利用すると自分の全音楽ライブラリにアクセスできる。

欠点

  • 暑さや寒さに弱い。
  • 埋め込み式と比べると見た目がすっきりしない。

こんな感じだろうか。 個人的には利点>欠点だと思う。

 

なぜdtab?

dtab d-01G

今回機種を選ぶにあたって重視したのが以下の3点。

  1. OSがAndroid → Taskerを使ってエンジン始動/停止と連動させるため。
  2. セルラーモデルであること → オンラインの地図や音楽にアクセスするため。
  3. 安い → 壊れたときの精神的なダメージを少なくするため。

カーナビとして使えればいいので、処理速度や画面の解像度は重視せず割り切った仕様の物を探すと、ドコモから発売されているdtab d-01Gの白ロムがいいのではないかという結論に至った。Amazonで13,000円ほど。セルラーモデルでこれはかなり安い。

 

続きは次回

ここまで〈その1:検討編〉としてdtab d-01Gを購入した経緯について書いてきた。確かにd-01Gはタブレットとしてはスペックの低い部類になると思うが、使い方を割り切ればコスパの高い端末になるような印象を受けた。僕は「カーナビ」として割り切っているが、YouTubeやNetflixなど「動画視聴専用機」として割り切っても満足のいくタブレットだと思う。次回はそのdtab d-01Gと他の購入品のレビュー、そのまた次の回でカーナビとしての使い勝手のレビュー、かな。今回は以上です。

 

追記:続きを書きました。

starnote*
旅とガジェットとアカデミックな個人メディア
starnote* starnote*
starnote*
旅とガジェットとアカデミックな個人メディア
starnote* starnote*
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Android
  • dtab

dtabカーナビ化計画。〈その3:設定編〉

  • 2016-05-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Android
  • dtab

dtabカーナビ化計画。〈その2:dtabレビュー編〉

  • 2016-04-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 週刊すたのじん #031|時代の変化についていく。
    • 2019-08-11
  • Amazonベーシックのカーボン三脚を買いました
    • 2019-12-07
  • 思考停止するために、家中の乾電池をエネループに統一する
    • 2020-04-20
  • IKEAのパーソナルチェア「REMSTA」を購入しました
    • 2019-10-22
  • MacBook Proをキーボード修理プログラムに出すと、バッテリーまで交換してもらえるよ。
    • 2018-12-16
  • 2019年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったモノはこれだ。
    • 2019-12-31
  • はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。
    • 2019-02-16
  • 水回りのお掃除には無印良品の「隙間掃除シリーズ」をよく使います
    • 2020-04-22
  • iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真管理【2019年版】
    • 2019-02-06
  • アメリカの薬局②|コミュニティファーマシーとドラッグストア
    • 2018-11-29
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 安くて高品質なiPhoneケースなら、Holditのシリコンケースがおすすめ
    • 2022-05-18
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.